こんばんは、都心に生息するアラサーTORI(29)です\(^o^)/
今日のTORIは仕事終わりに旦那氏と神楽坂の行きつけのお寿司屋さんに行ってきました(ヽ´ω`)♡
で、お寿司とは全然関係ないのですが!!!
本日は結婚前に同棲はしたほうが良い?ということについて書きたいと思います(^o^)
▲お気に入りのKEYUCAの湯呑&お皿写真をイメージ写真にチョイス😘ちゅ
結論から述べると、
結婚前の同棲は可能な限りしたほうが良いというのがTORIの意見です(^^)
このご時世では結婚前に同棲するなんてけしからん〜c(`Д´と⌒c)つ彡
という親御さんも少ないのでは!?と思います。
ちなみに我々も半年同棲してから結婚しましたヾ(*´∀`*)ノ
(TORIアラサー、旦那氏30代半ば、ということもあり、どちらの親も自由にさせてくれたというのはありますが・・笑)
しかしこのTORI、過去に同棲失敗の苦い経験もあります(*_*)滝汗
今回は失敗談も含め、結婚前の同棲の重要さと注意すべき点について実体験からご紹介したいと思います(^o^)
まずは同棲失敗💔となった理由・原因については下記の3つでした!!
もしかしたら、世間の失敗談でもよくあるのでは・・!??
お金の価値観が全く合わなかった
同じ職場で年収も同じ、家賃は折半という状況下で、お互いお金の固定的な出入りは変わらないはずなのに、相手はやたらとお金にルーズ・・・・・。
家賃はTORIが一旦支払い、彼から半分貰うというスタイルでしたが、
毎回毎回「あ〜明日払う!」「あれ、今月払ったよね?」「あ〜今日もお金降ろすの忘れてた〜」と言って、毎月滞納・・・・しまいにはあやふやにして踏み倒し・・・
こちらも「家賃の支払いは〜?」と毎月言うのも疲れてしまう。(*_*)
家賃の件でお金の管理について疑わしくなり、よくよくこの辺について探ってみると、
地元の友達との飲み会や旅行はお金がなくても誘われたものは全て参加し、お金がない時は友達に借りて参加したりしていた→友達への借金返済もあったり、、、
毎月何かしらの月々の返済があるようで、給料が入っても返済でほとんど残らない、という状況のようでした・・・・(*_*)あちゃー・・
そもそも、相手にお金を一時的に借りるという場において、貸した側から督促させてしまう事自体がNGです。
そして余程の事情がない限り人からお金を借りるという行動をする人もNGです。
はっきり言いますが、
お金にルーズな人というのは相当な努力をして意識を変えて別人にならない限りは、一生なおりません!!!
よくよく考えてみると友達でもそんな子は居ますが、注意してもなおらないですからね・・・(*_*)笑
TORIとしてはこれが分かった瞬間に別れることをオススメします。
(彼氏のことが好きだし全然養うよ〜ヒモでもいいよ〜という覚悟のある人ならいいと思います)
生活スタイルの違いにストレスが溜まった
TORIは部屋の中の物はできる限り物はしまって綺麗にしておきたいタイプ
相手は片付けるとまた使う時に出さなくてはいけないので、その行動が無駄だから出しっぱなしにしておきたいタイプ
→相手が片付けられないから自分が片付けてあげる、というのであればまだマシですが、片付けないで!!!というタイプであるとやはり一緒に暮らしていくにはストレスでしかなかったのでダメでした・・・(*_*)
アルコール依存症だということが分かった
TORIはお酒があまり飲めない→飲み会へもあまり行かない、行っても泥酔しない程度にほどほどに飲む
相手はお酒大好きでストレスが溜まるとお金がなかろうと飲み会へダッシュ!!!
→ついつい飲みすぎて帰れなくなる→終点でわけのわからないところまで行ってしまうことも多々あり・・・財布や鞄ごとなくしたり・・・
帰ってくると二日酔いで吐いている・・・・・
この辺もちょっと受け入れられなかったですね・・(*_*)
同じようにお酒大好き女子とかであれば受け入れてあげられるかな!?(*_*)
3つとも、同棲してみないと気づかなかったことだったので、
もし同棲せずに結婚していたら・・・と思うと恐怖でしかないです(ノД`)
まあ、そんな恨みもありつつ、今となってはTORIに良い経験をさせくれてありがとう(^o^)と思います。その甲斐あっての今の幸せですからね・・(ヽ´ω`)ポジポジ
そんなこんなで、今の旦那氏ともめげずに同棲をした訳ですが、2回目はうまくいきました(^o^)✨
お金の管理もしっかりできて、一人暮らしが長いこともあり身の回りの整理整頓は問題なし、お酒はTORIより飲めない・・・
ということで前回同様の失敗はないだろう、という自信はありました(笑)
ただ、やはり別の人間である以上、いくら価値観が合って相性が良くてもうまくいかない部分は必ず出てきます。
これは相手が誰であっても同じで、「自分と同じ人間はこの世にいない」ということをどこかで割り切らなければいけないです。
そこで、TORIなりにう同棲をうまくやっていく秘訣をまとめてみました(^o^)
・自分の希望も相手の希望もうまくバランスを取りながらやっていく
自分の希望ばかり優先して自己中になってもダメ、相手の希望に合わせてばかりでストレスを抱えてもダメ、うまくバランスを取っていけば、お互いHAPPYに過ごせる(^o^)♡
・約束はちゃんと守る
人として当たり前のことを当たり前に、同棲して常に一緒にいるようになっても、お互いの約束はしっかり守ろう(^o^)
自分を優先して!!もダメだし、相手を無下に扱うのもダメです(*_*)
・「一人の時間」はお互い必ず作る
物理的なところで言うと、自分の部屋をそれぞれ持てる間取りに住むとかですかね・・・。
そしてお互いに自分の時間を作ってメリハリをつけれるとベストです😏
お互いに自分の時間でやりたいこともあるはず!
・家事の分担で喧嘩しない
しょうもない喧嘩は何のメリットにもなりません!
効率化できる家電を買うだけで解決できることも多いです(^o^)
自分ばかりやっている・・と思っちゃダメ🙅
家事は自分が全部やる代わりに、お菓子買ってもらう♡とか、帰り道にたまにケーキ買ってきてもらう♡とか、何か小さいご褒美もらうのも良いかもです(^o^)
・お互いの自由を大事にする
結婚すると自由がない、というイメージも多いかもしれないですが、
せめて子供ができるまでは独身時代と変わらない自由があっていいんじゃない?とTORIは思います(^o^)
TORIも海外一人旅とか行きますし・・・(笑)
相手がいきなり高額な変なもの買ってきても、ちゃんと自分でお金の管理できているのであればいいんじゃない?と思います。(そこは事前に見極めてね!)
※TORIの場合はある日いきなり高額のステレオセットが家に届きました、、、😱
人と住むって結構難しいことなんですよ・・・(笑)
同棲する上でのデメリットとして
ずるずる同棲して結婚できなくなるかも・・とか
同棲して嫌なところが分かって別れるかもしれないのが嫌・・とか
よく聞きますが、、
ん(*´ω`*)?????
いやいや、魅力的な女性になれればきっと結婚してくれます♡
どれくらいで結婚したいか、という基準を自分の中で設けて
それまでは待つ。
それを過ぎても音沙汰なしなら、はっきり聞いてみても良い。
それで相手に結婚する気がないのであれば撤収を検討することも視野に入れておかないとですね。損切りも大事。(株式投資と似てます笑)
TORIも勝負しましたから(笑)
同棲して嫌なところが分かって破局が怖い!?
→それはラッキーなことです!!!!!!!!!!
そのまま結婚したら災難です。ポジティブに捉えましょう!
TORIは同棲失敗で一人で賃貸も家具も引き上げて酷い目に遭ったけど
たくましく生きて、立ち直って、挽回したので
結婚前の同棲は非常に大事である!(^o^)
という結論にて本日は以上となります!!!!
最後までお読みいただきありがとうございました(^o^)
TORI